WordPressで副業をするには?おすすめの学び方をご紹介します【2022年最新版】

目次

WordPressを学んで一歩進んだWebサイト制作

副業を探している方が「今の収入を増やすために、新しいスキルを手に入れて、これから需要が伸びる産業で仕事をしてみたい!」と考えた場合、WordPressを使ったWebデザインはまさにピッタリの仕事です。
実際に、全世界の43.2%のWebサイトが実はWordPressというCMSで制作されています。
ここでは、WordPressやCMSについての説明と、WordPressのスキルがあればどういう仕事ができるのか、ご紹介しています。

WordPressってそもそもなんのこと?

WordPressはCMSです。

CMSは、Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の略で、簡単に言うとWebサイトを構成するテキスト画像デザインレイアウト情報などを一元的に管理・保存するシステムのことです。

CMSを使っていないサイトでは、HTMLCSSといったマークアップ言語やJabaScript、PHPなどのプログラミング言語を使って、1ページづつサイトを制作して、保存管理しています。

マークアップ言語とは、視覚表現や文章構造などを記述するための形式言語です。タイトルや本文の太字などの情報をタグや記号を使ってコンピューターに認識させる言語です。プログラミング言語はコンピューターに計算処理などの動作を認識させる言語です。

CMSを導入することで、Webサイトを構成する画像やテキストなどのデータを個別にデータベースで管理して、ユーザーがサイトを閲覧したときに、データベースに保存されている画像やテキスト、デザイン情報などをCMSが組み合わせて、その都度Webページを作成します。

このCMSの仕組みがあると、ホームページ上にテキスト情報を追加したり、内容を修正したりする作業が専門的な知識がないユーザーでも簡単に行えるようになります。

例えば、HTMLで1ページづつ作成したサイトでは、サイト上に文字情報を追加したい場合は、HTMLをその都度、更新しないといけないため、変更がたった一文でもWeb制作会社に作業を依頼する必要がありました。

CMSを導入しているサイトでは、CMS上の専用の管理画面から、データベースに登録されているテキストデータを変更するだけでWebサイトの更新が可能です。

CMSを導入するだけで、ユーザー自ら、Webページの更新・追加を行えるようになり、素早く情報発信が行えるとともに、制作会社へ外注依頼をする必要がないためコスト削減にも繋がります。

また、WordPressはCMSの中でもユーザーが圧倒的に多く、プラグインの開発が進んでいるため、コーディングの知識がなくても、お問い合わせフォーム設置や、バックアップ機能の追加、SEO設定など多彩な機能がプラグインで簡単に追加することができます。

WordPressではどんなホームページが作れるの?

CMSはデザインの幅が狭く、同じようなサイトになりがちと誤解をしている方がいますが、実際にはWordPressを作ったWeb制作でも、デザインの制約はほぼありません
WordPressを使ったサイト制作では、プログラムの知識は必須ではありませんが、HTML、CSS、JavaScript、PHPなどの知識があれば高度なカスタマイズが可能になります。

また、既存のテンプレートを使用すれば、同じようなデザインコンセプトのサイトを量産することもできますが、デザインを1から自分で作り上げていくことも可能です。

WordPressの特徴としては、プラグインによる機能拡張が容易なことが挙げられます。
お問い合わせフォームなど、Webサイトに必須となる機能はプラグインを導入するだけで簡単に設置可能です。

一方、WordPressは、ECサイトなどの会員管理、商品管理を行うサイト制作には向いていない欠点がありますが、それをカバーして余りあるメリットがあります。

CSSやPHPで細かいカスタマイズもできるよ

WordPressを使った仕事いろいろ

クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトには、WordPressを使用した案件が多数登録されています。

クラウドソーシングとはインターネット上で企業が不特定多数の人に業務を発注(アウトソーシング)する比較的新しい業務形態のことです。

案件の内容も、サイトの制作、更新、改修などのサイト制作に関するものや、コーディングに関するもの、プラグイン制作の依頼など様々です。
既存サイトのWordPress化を希望する案件も多く、記事更新や保守を自社で行いたい企業が増えていることも伺えます。

◎WordPressに関する案件例

  • 新規サイトの制作
    • 企業サイト、ブログなどの立ち上げ
    • 20~50万円が相場
  • 既存サイトをWordPressでリニューアル
    • 既存のサイトをWordPressに引っ越すなど
    • 1~5万円程度が相場
  • テーマファイルのカスタマイズ、プラグイン追加
    • テーマのコード修正、プラグイン作成など
    • 1~5万円程度が相場
  • サイトの保守
    • アップデート、バックアップ、修正作業など
    • 契約料1~3万円/月が相場
  • 既存のテーマを使ったサイトの制作
    • テーマの適用、サーバーへのインストールなど
    • 1~5万円が相場

なぜWordPressがおすすめなのか?

WordPressならメリットがいっぱい!

WordPressのシェアが圧倒的で、WordPressによるサイト制作に関する案件が多い

CMSを使ったサイト制作は、直感的で、プラグインが豊富なため省力的に開発が可能で、コーポレートサイトや、ブログ・メディアサイト、ランディングページなどWordPressに向いている案件が豊富にあります
WordPressを使ったサイト制作を依頼する案件は多数存在しますが、サイト制作に「WordPressを使ってはいけない」条件がつくことはほぼないのでWordPressのスキルを持っていても損はありません。

WordPressはカスタマイズに柔軟性がある

HTMLやCSSを使って静的サイトを作成するよりも、柔軟性が無いと思われがちなWordPressですが、PHPの基本的な知識があれば、テーマファイルを修正することで高度なカスタマイズも可能です。
実際に世界中にWordPressを使ったサイトは溢れていますが、デザイン性が高いサイトは数多くあります。

CMSの導入を希望するクライアントが多い

以前は、企業はホームページ制作会社に制作を依頼したあとも、ホームページの保守のために毎月高額の管理料を支払う必要がありました。
たった数行のテキストの更新のために毎月何万円もかかっていては、中小企業の経営者は大変です。
CMSであれば、記事の更新や修正は、自分たちで行うことができ、維持費がかからないためWordPressでのサイト制作を依頼する企業が増えています。

また、各企業の情報公開の即時性が求められるようになり、新しい情報はすぐサイトに反映しないといけなくなりました。
CMSならば、自社ですぐにホームページの情報更新が可能です。

なるべくサイト制作にお金を掛けたくないクライアントが増えている

ゼロからホームページを作り上げることで、自由度の高いサイトを作ることはできますが、作業工程が多く、サイト制作、保守にかなりの費用がかかってしまいます。
なるべく廉価にサイト制作を行いたいと考える企業が増えているため、手軽にCMSサイトが制作できて、カスタマイズの柔軟性があるWordPressに人気が集まっています。

WordPressの仕事はどこで探すの?

WordPressを使う案件には高単価なものが多く、数も多いため比較的案件が見つけやすいと言えます。
スタマイズが必要な場合は、プラグインの作成や、PHPを使ったプログラミングが必要なこともあるため、仕事の幅が多いのも特徴です。

副業として、WordPressのスキルを活かす場合は、フリーランスとして、クラウドソーシングサイトやスキルマーケットを利用して探すのが一般的です

実績がある程度あれば、HPやSNSで仕事を募集することもできますが、金額交渉や費用請求などは自分で行う必要があるため経験を積んだ方向けの方法です。

◎代表的なクラウドソーシングサイト

サイト名備考
クラウドワークス
(クラウドワークス)
仕事カテゴリ「ホームページ制作、Webデザイン」から「WordPress制作・導入」が選べます。WordPressで検索すると関連案件数は、13,282件となっています(2022年4月現在)。
クラウドソーシング
(ランサーズ)
仕事カテゴリ「Web制作・Webデザイン」からWordPress案件を探せます。WordPressで検索すると関連案件数は43,827件となっています。

WordPressの副業でどれぐらい稼げるの?

WordPressの案件は、簡単な記事更新から、複雑なコーディングまで幅があるのが特徴です。
案件の相場としては、単純な作業(記事修正、記事更新など)で数千円から、サイト制作やコーディングの案件になると10万円以上になることも多く、高度なスキルが必要な案件では50万円を超える高単価なものも珍しくありません。

副業としてどのぐらい稼げるかは、作業に当てられる時間、スキル、実績などでまちまちですが、専門性が求められる分、高単価な仕事が多い状況です。

WordPressを副業にするメリット

WordPressを使ったサイト制作は初心者でも学びやすい

これまでサイト制作の経験がなくても、サーバーが用意できれば、実際にWordPressを使ってすぐにサイト制作を初めることができます
JavaScriptやPHPなどのプログラミング言語が使えなくても、はじめはノーコードでサイトを制作することが出来るので初心者でも学びやすいスキルです。

はじめはノーコードでも、徐々にプログラミングを覚えていけばいいよね

案件が豊富にあり初心者でも仕事が探しやすい

WordPressは、世界最大のシェアを持つCMSであるため、日本国内のニーズも高く、多くの企業で導入が進んでいます。
案件の種類も豊富で、高いスキルを求められるものだけではなく、初心者でも受注しやすい簡単な内容の案件も数多くあります。

簡単な案件から高度な案件まで幅広く仕事があるね

在宅で仕事を完結できる

仕事の受注から、納品まですべての工程を在宅で行うことができます。
自由に仕事の時間をスケジュールすることが出来るので、スキマ時間を有効に活用して仕事に取り組むことが可能です。

WordPressを仕事にするためにどんな知識が必要?

  1. HTML、CSSを使用した静的サイトの制作が可能なこと
    一般的なサイト制作の知識はCMSをつかったサイト制作でも重要です。
    サーバーやドメイン設定などの知識や、基本的なHTML、CSSの知識は必要になります。
  2. WordPressのインストール/設定ができること
    WordPressをサーバーにインストールして、設定をする必要があります。
    最近のレンタルサーバーの場合は、簡単にセットアップできるような機能があるので難しい作業は特にありません。
    ドメインの取得や設定が出来る知識も必要となります。
  3. CMSを使ったWebサイトの作り方を理解し、構築できること
    WordPressなどのCMSは、HTMLをベタ打ちして作成するサイトとは根本的に異なります。
    動的サイトの構造や作り方を熟知している必要があります。
    • ファイル分割の概念を理解していること
      ヘッダー、フッターのような共通部分を共通パーツ化して使うなど
    • PHPの基礎的な知識があること
      PHP言語での条件分岐、繰り返し処理、関数、配列を使えること
    • テンプレートファイルを理解していること
      front-page.php、page.php、single.php、category.php、404.phpなどの役割を理解していること
    • テンプレートタグを理解していること
      DBに保存されているデータを引き出すための既定のタグについて理解していること
  4. プラグインを使った機能拡張ができること
    お問い合わせフォームなどのサイトに必須な機能について、WordPressではプラグインで簡単に追加することができます。
    クライアントの要望にあったプラグイン導入ができる知識が必要です。

静的サイトとは、いつどこでアクセスしても同じものが表示される、HTMLファイルで作成されたWebページのことです。

WordPressの学び方

Webデザイナーで実績を積んできた方の場合は、WordPressについて独学で学ぶことも可能ですが、Webサイト制作の経験がない状態で副業としてWebデザインに取り組んでいきたい方は、オンラインスクールでプロのWebデザイナーから学ぶことが最も近道です
特に企業に所属せずフリーランスとして仕事を受注していくためにはデザインだけではなく様々な知識が必要になるので、実務経験が豊富な講師から学ぶことで短期間でスキルを習得することができます。

卒業後の案件受注をサポートしたり、案件を紹介してくれるスクールもあるので、副業をはじめたい方はまずは、オンラインスクールの相談会無料体験に参加してみることをおすすめします。

この記事では初心者でも安心してWordPressが学べるスクールを紹介しています

WordPressを学ぶためのおすすめの本

初心者が、WordPressを学ぶための学習本をご紹介します。

WordPressを学ぶためのおすすめサイト

ドットインストール

Web制作やプログラミングまで400を超えるレッスンが登録されているサイトです。
レッスンはすべて3分程度の動画にまとめられているので短時間で効率よく学習することができます。
無料の講座も多数登録されています。

・Udemy

2009年にアメリカで設立されたオンライン動画学習サービスです。
C2C(consumer to consumer)により生まれる豊富で多彩な講座により個人の学習ニーズに応じた学びをみつけることができます。

Udemyについてはこちらの記事を御覧ください

これからWordPressを学ぶ方へ

WebデザインやWordPressと聞くと難しいイメージがありますが、WordPressを使ったWebデザインの仕事には、単純作業から複雑な案件まで様々なものがあります。

ここまで読んでくださった方は、副業としてのWebサイト制作に興味をお持ちだと思います。
WordPressを使ったサイト制作は誰にでもできることなので、まずは自分で試してみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる