【2022年最新】オンラインスクールの全く新しいカタチUdemyとは

「今までずっとプログラマーとして仕事をしてきたけど、急に機械学習に関わることになった」、「VBAで処理を自動化したいけどそこだけを教えてくれるスクールが見つからない」などのピンポイントな仕事や趣味の悩みは誰にでもあります。
そういった悩みは、近くに教えてもらえる人がいない場合は、書店で参考書を探したり、ネットで断片的な情報を集めたりすることで情報収集するしか選択肢はありませんでした。
そんなあなたが困った時に、世界中の人と知識やスキルを共有できるサービスがUdemyです。
Udemyは利用者が利用者を教えるCtoC(consumer to consumer)の仕組みを利用したオンラインスクールです。
サイトに登録されている7万人の講師から、あなたが必要としている知識をピンポイントで学ぶことができます。

目次

最近よく聞くUdemyって何のこと?

Udemy(ユーデミー)は、世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービスで、世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。
米国Udemy,Inc.が運営する事業で、で日本ではベネッセが事業パートナーとして協業をしています。

サービスの利用者が先生になって、サービスの利用者に知識や技術を教えるC2C(consumer to consumer)の仕組みを利用した教育システムで、一般的な教育機関で教えることが難しかった個人個人が持つノウハウや技術を直接本人から学ぶことが可能です。

プログラム、WEB技術、オンラインマーケティングを中心に、デザインやセールスなどの講座も含め世界中で4,000万人の受講者と70,000人の講師、183,000の講座が登録されています。

新しい技術や珍しい技術を教えてくれる講座もすぐに見つかりますよ

Udemyならこんな勉強ができます

Udemyが対象としている利用者は次のような方です。

  • 習得したいスキルがハッキリしていて、スキルを使った年収アップを望んでいる方
  • ビジネスに関するスキルアップに関心を持っている方
  • Adobeなどのアプリケーションを利用したウエブデザインを学びたい方
  • 資格取得が必要な方
  • 転職、再就職、副業などのために自己投資をしたい方

Udemyの講座はジャンルが豊富で、学びたい講座が必ず見つかります。
特にプログラミングに関する講座の数は膨大で、一般的な内容から専門的なニッチなものまで見つからないは講座は無いでしょう。

講座の購入はいつでも可能で、視聴期限もないので、一度購入すればいつでも受講可能です。
30日間の返金保証もついているので購入した講座内容に納得がいかない場合は、簡単な手続きで返金を受けることもできます。

あなたのスキルを販売することも可能です

講座を受講するだけではなく、サイト上で無料の講師登録をすれば作ったあなたが作った動画講座を販売することも簡単にできます。
動画講座の公開に費用はかからないので、「教えたい」気持ちとスキルがあればどなたでも気軽に講師になることができます。

あなたの講座を複数の言語で作成すれば、日本国内だけではなく、世界中の受講生に届けることも夢ではありません。

Udemyの評判、口コミは?

プログラム学習について

Udemyには、現役のエンジニアが講師となって説明しているプログラミング講座が多数登録されています。
プログラミングを学ぶために、専門学校などに通学せずにUdemyの講座を購入してプログラミング学習をしている方も少なくありません。

Udemyでプログラミング学習に取り組んでいる方の意見で一番多いのが、その学習コストが安いこと。
プログラミング教室に通学して学ぶための費用と比較するとかなりお得にプログラミングを学ぶことが可能です。
また、動画学習は時間を選ばず学習ができるので、スキマ時間をうまく利用できることも大きなメリットとなります。

Office学習について

ビジネスシーンでは、オフィスを使った作業が欠かせません。
ExcelやWordはもちろん、PowerPointを使ったプレゼンや、データ管理にAccessを使う場面もあるかもしれません。
大きな企業や公務員などは、職場でOffice講習があるかもしれませんが、自分で勉強しないといけない方も多いと思います。

一方、Office製品は機能が豊富で、使い方を知っているかいないかで業務効率に大きな差が出てしまいます。
参考書やサイトで勉強をすることが一般的かもしれませんが、Udemyには、Office製品の基本的な使い方から、PowerPointを効果的に使ったプレゼン方法、VBAを使ったマクロ処理まで、目的別の講座低価格で提供されています。

Excelの解説本で有名な熊野整さんの講座も多数登録されているので本だけでは分かりづらいと感じている方は、探してみてください。

マーケティングコースについて

皆さんはWebマーケティングについて学ぼうとしたらまず何を参考にしますか?
Webサイトでしょうか?本?オンラインスクール?

マーケティングを学ぶためにはいろいろな選択肢があります。
そもそも、どんな場合でも「これを学んでおけば大丈夫」という知識がWebマーケティングにあるでしょうか?
売りたいものや、販売する場所、販売する人、販売時期や、もっと大きく見れば社会的、時代的な背景で正しいマーケティングの仕方は変わってしまいます。

自分で納得できるWebマーケティングを行うためには、少しでも多くのマーケティングの知識をインプットして自分のマーケティングについての考えの基礎を作る必要があります。
Udemyの講座は、人により最適解が異なるWebマーケティングのような知識を学ぶには最適です。

Udemyには、現役で活躍しているマーケッターの講座が多数登録されていて、「ものが売れない」、「サイトにアクセスが無い」などの個別の悩みにも専門家によるいろいろな実例と解決策を学ぶことができます。
Udemyのマーケティングコースの利用者は、他のオンラインスクールでWebデザインを学びながらマーケティングについて勉強したり、限定した分野のみUdemyを利用するなど学び方に幅があるようです。

Udemyの料金や支払いについて

Udemyで気に入った講座が見つかったら購入手続きに入りましょう。
Udemyには、サブスクプランなどはないので、講座を個別に購入します。
一度購入した講座は、期日の制限なくいつでも視聴可能です。

無料の講座も多数登録されているので、まずは無料講座を受講してUdemyの講座がどのようなものか体験して見るのも良いかもしれません。。
Udemyの受講料には上限設定があるため、一講座あたりの受講料は最大24,000円となります。

また、Udemyは頻繁(毎月数回程度)にセールをしています。
季節のイベントなどのビックセールになると、95%オフで講座を購入できることもあるので、セールは常にチェックしておくことをおすすめします。

Udemyのサイトでユーザー登録をしておくとメールでセールのお知らせを受け取ることができます。

Udemyの利用料金はオンライン決済で簡単に終了!

クレジットカード払い以外にも決済手段は豊富に用意されています。

AppleのApp StoreとGoogle PlayiOS版Udemyアプリでは、Apple App Storeを通じて、Appleアカウントの決済で購入できます。
Android版Udemyアプリでは、Google Play(Googleアカウント)の決済で購入できます。
国際クレジットカードとデビットカードVisa、 MasterCard、 American Express、JCB、Discoverなど、主要な国際クレジットカードとデビットカードのほとんどが利用できます。
PayPal日本でも使用できます。
Udemyクレジット返金を受けた際、あるいはプロモーションの一環でアカウントに追加されます。Udemy.comで次回コースを購入する際に自動的に適用されます。

Udemyのオススメ講座5選

18万講座も登録されているUdemyの動画講座から受講者の評判が高い講座についてご紹介します。

熊野整さんの人気Excel講座

AmazonでのExcel関係の著書でも有名な熊野整さんのExcel講座がUdemyでも注目が集まっています。
ビジネスに直結した実践的な講義内容と、リーズナブルな価格設定でUdemyの人気講座の中でも特に評価が高い講座です。
中でも、「【初心者から上級者まで】1日で学べるエクセルの教科書 マスターコース」は、40,000人を超える受講生が受講する大人気講座です。

【初心者から上級者まで】1日で学べるエクセルの教科書 マスターコース

動画時間9.5時間
受講者数40,493人
評価4.5/5(評価数10,078件)
受講費2,440円

大手総合商社をはじめ、多くの有名企業で採用されているExcel研修プログラムをベースにしたExcel講座です。

Excelの初歩的な使い方から、関数の使い方までを9.5時間の動画講座でしっかり学ぶことができます。

動画内容も、単調な講義風景だけではなく、新人ビジネスパーソンが、見積作成、売上データ集計などを通してスキルを上げていくストーリーになっているため、楽しみながら受講可能です。。

【 初心者から財務プロまで 】エクセルで学ぶビジネス・シミュレーション講座 マスターコース

動画時間6.5時間
受講者数16,426人
評価4.6/5(評価数3,614件)
受講費2,440円

Excelを利用して、シミュレーションができる財務モデルを作成します。
いくら儲かるのか?」を知るために必要になるExcelを使った売上、コストなどの計算について学習します。

また、Excelで計算したシミュレーション結果を、効果的なプレゼンテーションにまとめる方法についても学ぶことができます。

【財務プロを目指す】エクセルで学ぶ財務三表モデル × 財務戦略シミュレーション

動画時間5.5時間
受講者数10,681人
評価4.5/5(評価数2,005件)
受講費2,440円

エクセルを使った財務三表(PL, BS, CF)モデルをつくり、財務シミュレーションを行います。

ミニマムキャッシュモデル、循環参照といったハイレベルな財務モデルを作成できるようになります。
自己資本比率、ROEなど財務シミュレーション分析をExcel上で実現します。

プログラミング関連のおすすめ講座

【HTML,CSS,JS,PHP,Git,Docker】プログラミング初心者OK! ゼロからわかるWebシステム開発

動画時間23時間
受講者数3,237人
評価4.6/5.0(評価数397件)
受講費24,000円

プログラム初心者が、webアプリケーションの開発を学ぼうとした場合、HTMLの勉強から始めてPHP、JavaScriptなどを使ったアプリ開発に辿り着くまでに様々な分野の勉強が必要です。

この講座では、単なるアプリ開発だけではなく、webサーバーの作り方、SQLの基礎や、Gitを活用した開発フローの学習などの応用まで幅広く学ぶことが可能です。
web開発の技術を幅広く網羅しているので、講義時間は圧巻の23時間。

困った時に参照するリファレンスとしても十分な内容です。

【初学者向け】データ分析コンペで楽しみながら学べるPython×データ分析講座

動画時間4時間
受講者数3,386人
評価4.4/5.0(評価数477件)
受講費24,000円

副業としても人気が高いデータ分析について、Pythonを使って基礎から実践までを一気に学習が可能です。

概要編では、統計学、機械学習の基本的な内容と、データ分析の流れについて体系的に学んでいきます。
単なるPythonの使い方のレクチャーにとどまらず、データ解析手法に踏み込んだ内容になっているので実用性が高い講義内容となっています。

実践編ではデータコンペ(Nishika)のデータを題材にして、実際に手を動かしながら機械学習手法を実装し、即戦力に繋がるデータ分析手法を学ぶことができます。

Webデザイン関連おすすめ講座

オウンドメディア構築プログラム(WordPressブログ理論編)

動画時間3.5時間
受講者数3,928人
評価4.6/5.0(評価数592件)
受講費24,000円

WordPressでブログ制作をして自分自身のオウンドメディアを構築する考え方、企画の作り方、具体的なノウハウを学ぶことができます。

ブログによるマネタイズを考えている方には最適な講座です。
ビジネスでは集客は一番難しく、最もお金が必要な部分ですが、個人や中小企業の方はここにお金をかけられない人が多いと思います。
オウンドメディアの一番のメリットは、「無料で集客できる」ということです。

これから起業してビジネスを始めたい方、すでにビジネスを始めていて集客で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてほしい講座です。

\WordPressについて詳しく学べるオンラインスクールのご紹介はこちら/

動画編集関連のおすすめ講座

業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro 完全版

動画時間7.5時間
受講者数18,166人
評価4.5/5.0(評価数3,479)
受講費12,000円

Adobe Premiere Proを使った動画編集を教えるオンラインスクールはたくさんありますが、スクールによっては受講料が高額になることがあります。

この講座は、Youtubeでコンテンツ配信をしている現役クリエーターが動画制作方法を教える実践的な内容ですが、受講費が手軽で、未経験者でも安心して学べる動画編集講座です。

PremiereProを使った動画編集技術は、仕事や副業にすぐに応用できるため収入につながりやすくオススメの技術です。

\副業として動画編集を学べるオンラインスクールはこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる