TechAcademy(テックアカデミー)自宅で現役エンジニアから学べるオンラインスクールの評判や口コミは?【2022年最新情報】

TechAcademy(テックアカデミー)は、選抜された現役エンジニアから学べるオンラインに特化したスクールです。
どこかに通う必要なく、自宅でもWeb制作・プログラミング・アプリ開発を短期間で学ぶことができます。
転職の支援はもちろん、副業に活かせるスキルの習得から、副業を始めたときの案件紹介までトータルでサポートをしてくれる人気のスクールです。
ここでは「TechAcademy(テックアカデミー)と他のオンラインスクールで何が違うのか?」、「なぜTechAcademyが人気を集めているのか?」について、その理由をご説明します。

目次

TeTeckAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミや受講方法を徹底解説!

TechAcademyは、受講生の9割以上が初心者の人気スクールです。

提供しているコースも、「Web制作・システム開発系」、「データサイエンス・AI」、「アプリ開発」、「Webマーケティング・ディレクション」の分類から26コースが設定されていて、豊富なメニューから自分に最もあったコースを選択することができます。

他のスクールとテックアカデミーはここが違う!

実践的で短期集中なカリキュラム

転職や副業をしたい方は、今すぐにでも取り組みたい方がほとんど。
「スクールでの学習に2年かかります。」となるとエンジニアになるのを諦めないといけない方もいらっしゃると思います。
テックアカデミーのカリキュラムはほとんどの講座で4週から16週での卒業が前提です。

専門学校でプログラミングを学ぶ場合は、2〜3年が一般的、フロントエンドやスマホアプリ開発などの特定のジャンルと言語に限定して学ぶとしてもこの学習期間の短さは驚異的です。
twitterでも実際に4週間コースで学んで転職や副業を開始している人の情報がたくさんあります。

ただし、かなりの短期集中のカリキュラムなので学習期間中は空き時間を全て勉強に充てるぐらいの覚悟が必要です。

徹底したサポート体制

テックアカデミーでは、受講生一人ひとりに専属のメンターがついて、定期的なメンタリングを実施しながらカリキュラムを進めていきます。

無料相談では自分がなりたいエンジニアのイメージをもとにメンターと相談しながら受講するコースを決定、その後は受講中の疑問や質問に対して週2回のメンタリングを通してアドバイスを受けることができます。

テックアカデミーのサポート体制が特に優れているのが、副業や転職支援、副業向けコースでは、テックアカデミー経由で受けた副業案件についてメンターのアドバイスを受けながら作業をすることができます。

エンジニア転職支援コースでは、20〜32歳で都内に勤務可能な方限定の制約はありますが、16週間でスキルを学んで、IT技術者として転職するまでを支援してくれます。
卒業後6ヶ月以内に就職できなければ全額返金される制度で安心して転職活動に臨むことができます。

Webデザイナーやプログラマーのための勉強をサポートしてくれるスクールはたくさんありますが、その先の副業や転職までも含めてトータルで支援するサポート体制はテックアカデミーがもっとも優れていると言えます。

一番不安な最初の副業案件をサポートしてくれるのはすごく助かるね

\卒業の副業までもテックアカデミーがトータルサポート/

TechAcademyがなぜ人気なのか?

口コミの情報を交えながら、皆さんにご紹介します。

まったくの初心者でも短期間でプログラマーを目指せるよ

学ぶのに年齢は関係ない!幅広い受講者層

なんとなくITは若い人しかできないと考えていませんか?
テックアカデミーでは年齢に関係なく自由に学べます。
「通学型のスクールだと周りの目が気になって学びづらい…」という方も抵抗なく学べるのがテックアカデミーです。

学生には学割料金もあり安心

テックアカデミーでは、学生証を持っている方を対象に学割が設定されています。
コースによりますが、7万円以上お得に受講することも可能です。
学割が設定されているコースは26コース中、半分の13コースなのでご注意ください。

働きながら副業を目指せる

Webデザイン、プログラミング、動画編集をスクールで学ぶ最大の理由は、「技術を生かして働く」ためです。
副業や転職につながらない勉強に時間を使ってもあなたの貴重な時間が無駄になってしまいます。
TechAcademyは、副業支援のために手厚いサポートをしていくれます。

卒業生向け副業案件紹介・支援サービステックアカデミーワークスでは、「永久無料」、「案件保証」、「何度でも受注OK」の3つのサポートで副業をサポートしてくれます。

受講料を払って学んだけど…「自分でやれるかわからないから仕事に応募できない」、「実務経験がないのではじめての仕事が獲得できない」、「継続的に仕事が確保できない」などのトラブルを未然に防ぐことができます。

自宅にいながら完結、オンラインスクールの強みを活かせる

「仕事で疲れて帰ってきて、更にスクールに通うのはムリ」、「育児家事に追われる毎日で使える時間があまりない」などスキルアップのための最大の障害となるのは、学ぶ時間の確保です。

通学型のスクールの場合は、スクールの都合にあわせて時間調整をしたり、通学のための時間がかかったり、継続するにはかなりの覚悟と忍耐が必要です。
テックアカデミーは、初回にメンターと目標を設定して、後はパーソナルメンターと定期的な連絡を取りながら、課題や宿題を進めていきます。

学習スケジュールは自分ですべて決めるので、空いている時間で学習を進めていくことが可能です。
テックアカデミーなら、すべての学習を自宅にいながら完結できます。

9割以上が初心者のスクールで挫折知らず

そもそも何から初めて良いのかわからない」が初心者が最初につまづくポイントです。
スキルアップのための勉強がしたくても、始め方がわからないとけっきょく何もしないまま時間が過ぎてしまいます。

テックアカデミーでは、受講生一人一人にメンター(講師)がついてサポートをしてくれます。
カリキュラムのすべての過程でサポートを受ける事ができるので、困ったときにはすぐに悩みを解決できます。

未経験者でもOK!副業に強いスクールならテックアカデミー

テックアカデミーを卒業したらどんな働き方があるの?

テックアカデミーで最も特徴的なコースは、「初めての副業コース」と「エンジニア転職保証コース」の2コースです。

初めての副業コースでは、Web制作(Webデザイン、画像加工、コーディングなど)の技術を4〜16週間で学んでいきます。
卒業後は、テックアカデミー独自の副業紹介サービスの「テックアカデミーワークス」から副業案件の紹介を受けることができます。
卒業してすぐのまだ不安な時期には、副業案件にメンターのサポートを受けながら取り組むことが可能です。
メンターの指導が不要になったら、報酬額1.6倍で案件の紹介のみを受けることもできます。

スクールを卒業して実際に副業を始めるときには、自分でも問題なく仕事を完遂できるか不安になる方も多いと思います。
このテックアカデミーワークスのサービスはそういったフリーランスとしての走りはじめを支援することで卒業後の仕事開始をスムーズにする狙いがあります。

\テックアカデミーワークスの案件紹介の仕組み/

引用:公式HP

エンジニア転職保証コース」の場合は、プログラミング未経験の初心者を16週間のトレーニングでエンジニアとして転職可能なレベルまで育成します。

トレーニングの内容は、Javaを使ったWebアプリケーション開発の基礎を学ぶ「基礎編」、基礎編で作成したWebアプリケーションの拡張機能を作成する「応用編」、分析ツールを使用したデータ解析を通してAI開発の基礎を学ぶ「AI基礎編」の3つに分かれます。

卒業後は、履歴書や職務経歴書の記入指導や、紹介可能な企業との面接調整をテックアカデミーが実施、面接後のフォローもメンターが行います。
テックアカデミーが紹介できる求人社は1,000社以上、6ヶ月以上転職が決まらなかった場合は受講料の全額返金を受けることができます。

テックアカデミーの「エンジニア転職保証コース」は、職業訓練と職業案内を兼ね備えたサービスです。

※エンジニア転職保証コースは、20~32歳で、東京での勤務が可能な方が対象となります。

「エンジニア転職保証コース」は経済産業省のReスキル講座(第四次産業革命スキル習得講座)および、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座認定のため、条件を満たすことで受講料の最大70%が教育訓練給付金としてハローワークから支給されます。(詳しい説明はこちらを御覧ください。)

\プログラミングの勉強からエンジニアとしての転職活動までをすべて支援/

2022年最新のTechAcademy(テックアカデミー)の選べるコースと料金体系

TechAcademyは、受講コース別の料金設定ではないので、初見だと分かりづらいところがあります。

受講の流れとしては、以下のとおりです。

「自分が学習したいジャンルを決める」→「コースを決める」→「受講期間を決める」→「料金プランが決定」

選べるジャンルとコースについては以下の表をごらんください。

TechAcademy受講ジャンルとコース設定

ジャンルコース
副業・転職支援初めての副業
フロントエンド副業
エンジニア転職保証
Webサービス開発Webアプリケーション
PHP/Laravel
フロントエンド
Java
Webアプリ実践ポートフォリオ
スマートフォンアプリ開発iPhoneアプリ
Android
Webサイト制作Webデザイン
デザイン実践ポートフォリオ
Webデザインフリーランス
UI/UXデザイン
Webディレクション
ツールを使ったWebサイト制作WordPress
Shopify
Wix
AI・データサイエンスPython
AI
データサイエンス
ゲームアプリ開発Unity
動画の編集・制作動画編集
動画広告クリエイター
WebマーケティングWebマーケティング
社内業務効率改善DXマネジメント
GoogleAppScript
オープンソースソフトウエアOSS学習
基礎学習初めてのプログラミング

「学習したい内容が決まっていない」、「選んだコースが自分にあっているか分からない」などの疑問がある場合は、まずは無料体験をおすすめします。

無料体験では、学習システムをすべて体験できる他、メンターサポート設けることができます。

2022年最新・TechAcademyのプラン別料金

TechAcademyには、通常コースとして26コースが準備されています。
そのうち、13コースについては、かなりお得な学割料金が設定されているので学割が使える方はご利用をおすすめします。

また、複数の講座を受講したい方のために、TechAcademyでは「セット受講」と「ウケ放題」の設定があります。
副業として、AIの仕事がしたい方は、「Python」+「AI」、Webデザインの仕事がしたい方は、「Webデザイン」+「Webアプリケーション」などの組み合わせで、お得に学習することができます。

また、24週間の間に、15のコースが受講し放題になる「ウケ放題」プランも新設されました。
幅広いスキルを身につけて、フリーランスとして活躍したい方には、最適なコースです。

お得に利用できるプランは

TechAcademyには、お得に受講できる特別なコースも設定されています。

プログラミング未経験の方でも、16週間で東京のITエンジニアとして転職を目指せる「エンジニア転職保証プラン」や動画広告の制作のコツや基礎を学ぶことができる「動画広告クリエイタープラン」など、あなたがイメージしているやりたい仕事に直結する学習プランが準備されているので卒業後の仕事のイメージが固まっている方にはオススメです。

このコースが人気、おすすめコースとカリキュラム

○エンジニア転職保証コース
前職不問・プログラミング未経験の初心者でもJavaを学んで16週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せるコースです。
現役エンジニアとキャリアカウンセラーが学習から転職までをトータルにサポート。

○Webデザインコース
Webデザインのスキルを学んでオリジナルサイト制作を行うプログラムです。
短期間でオリジナルサイトをデザインできるようになる学習プログラムで、あなたのオリジナルWebサイトをインターネット上に公開することがゴールです。

TechAcademy(テックアカデミー)にもこんなデメリットが!

自由だからこそ全部を自分でスケジューリングする必要がある

メンターの手助けがあってもTechAcademyのカリキュラムは、基本的に自習で進めていきます。
自分で時間を作って、自分で学習をしていかないと期間内にカリキュラムを終了することができません。
自分で時間管理ができない方や、自宅では勉強に集中することが難しい方は通学型のスクールも検討してみてください。

家にいるとどうしてもYoutube見ちゃう

メンター制度は合う人と合わない人がある

Webデザインや、プログラミングの仕事は、在宅ワークも可能で人と関わるのが苦手な方にも適した仕事です。
中には「在宅で仕事がしたい」などの理由でIT技術者への転職を選ばれる方もいらっしゃいます。

TechAcademyでは、一人一人にパーソナルメンターがついてサポートをしてくれます。
TechAcademyのメンターは厳しい審査を受けた経験豊富なエンジニアが担当しますが、個人指導が苦手な方は別のスクールを選択しても良いかもしれません。

泣く1

コミュ障だからオンラインを選んだのに…

TechAcademy(テックアカデミー)の利用と受講の仕方

TechAcademyは、メンターがサポートを行う期間に応じて料金が決定します。

すべてのコースが短期間で集中して受講できるようになっていますが、自分が学ぶコースで学習時間の目安があるので、自分が確保できる期間に応じてプランを選びます。
なお、全てのコースで入会金は一切かかりません。

初めて受講をする方のために受講者をサポートする2つの仕組みがあるのでご説明します。

無料説明会動画の視聴

テックアカデミーの説明会を動画で閲覧できます。「どのような流れで学ぶか知りたい」「自分でもできるか不安なので聞いてみたい」など、参加にあたって疑問や不明点が少しでもあれば、ぜひご覧ください。

無料体験への参加

TechAcademyでは、現役のプロに直接学習方法・コース選びなどを相談できる無料体験を実施しています。

無料体験では、プログラミングの基礎が学べ、簡単なWebアプリケーションの制作を行うことができます。
ネット環境に繋がったパソコン、スマホがあればどこでも受講可能なので、悩む前にまず無料体験を受講することをおすすめします。

テックアカデミーの講座の進め方は?

テックアカデミーでは、パーソナルメンターと相談の上、受講生一人ひとりが個別に目標設定を行います
その後は課題や宿題に取り組みながら週2回のメンタリング、チャットサポート、課題レビューにより、設定した目標に合わせてオリジナルサービスの開発を行なっていきます。

パーソナルメンターとしてサポートにあたる講師は、全て現場の第一線で活躍するエンジニアです。
プログラミング学習の場合は、自分の組み上げたプログラムがイメージした通りに動作しないことが多々あります。
サポート体制が不十分なスクールの場合、そういった想定外のプログラム上の問題を受講生が解決できずに、わからない部分がそのままになってしまうことがよくありますが、テックアカデミーではパーソナルメンターが受講生の成果物を確認し、どこに問題があるのか、どうすれば解決できるのかを受講生と一緒に考えます。

この徹底したサポート体制により、テックアカデミーは最短4週間という驚異的な短期集中カリキュラムを実現しているのです。

テックアカデミーはどんな企業が運営しているの?

テックアカデミーは、プログラミング教育事業を行うキラメックス株式会社が運営しています。

キラメックス株式会社は、インターネット事業を行うユナイテッド株式会社の子会社で、創業は2009年、デジタル化で必要となるスキルを伸ばし、自己実現の機会を増やすことを目標としているとのこと。

実際にキラメックス株式会社は仕事として使える技術の習得のためのスクール経営をされています。
短期集中の講座カリキュラムや副業、転職サポートの充実はこうした社是に基づいているんですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる