【副業・転職】なぜオンラインスクールでプログラミング講座が人気なのか?

スキルを生かして、自分にしかできない仕事をしてみたいと思いませんか?
プログラミングができれば、今よりももっと良い環境で仕事でクリエイティブな仕事ができて、もっと収入が増えるかもしれないと考えたことはないでしょうか?
今、日本はITエンジニア不足の状態です。
売り手市場となったITエンジニア育成のためのプログラミングスクールも増え続けています。
ここでは、プログラマーがなぜ人気なのか、プログラミングを学ぶためには何をするべきなのかについてご説明しています。

目次

なりたい職業ランキング上位の「プログラマー」の魅力とは

「ITエンジニア・プログラマー」は、男子中学生のなりたい職業ランキング3位に位置する子どもたちあこがれの仕事です。
2022年の最新の調査では、女子高校生のなりたい職業ランキングの7位にも選ばれました。
プログラマーは、今はまだ男性が圧倒的多数を占める職業ですが、これからは女性の活躍も期待できそうです。

◎大人になったらなりたいものベスト10

順位小学生・男子小学生・女子中学生・男子中学生・女子高校生・男子高校生・女子
1会社員パティシエ会社員会社員会社員会社員
2Youtuber看護師公務員看護師公務員公務員
3サッカー選手幼稚園の先生プログラマー医師プログラマー看護師
4ゲームクリエイター会社員ゲームクリエイター公務員教師幼稚園の先生
5野球選手医師教師幼稚園の先生ゲームクリエイター教師
6医師YoutuberYoutuberパティシエ医師医師
7公務員美容師サッカー選手教師野球選手プログラマー
8料理人教師鉄道運転士美容師鉄道運転士美容師
9鉄道運転士歌手野球選手
eスポーツ選手
漫画家サッカー選手パティシエ
10警察官漫画家医師獣医その他スポーツ選手トリマー
引用:第一生命保険株式会社「大人になったらなりたいもの」2021年12月

今では私達の身近な電化製品の多くはコンピューターで制御されています。
私達の生活に必要不可欠となったスマホの中のInstagram、tiktokなどのサービスも、プログラミングによって作り出されています。

私達の生活に、必要不可欠となっているアプリやWebサービスを自分も作ってみたいと子どもたちが考えることは自然なことです。
今の日本ではプログラマーは、社会に大きな影響を与えている人気職業の一つとなっています。

IT人材はこれからも不足します!

プログラマーが子どもたちの憧れの職業となっていることはわかりました。
ですが、プログラマーという職業の将来性はどうでしょうか?

IT関連の仕事の社会需要は年々高まってきており、経済産業省の調査では、IT関連の人材は、2030年にはおよそ59万人の不足が見込まれています。

引用:経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果

IT技術の成長はこれからも続き、それに伴いITエンジニアの需要も右肩上がりに高まっていきます。
少子高齢化による労働力人口の減少の影響もあって、今後も当分の間はIT関連の人材不足が解消されることは無いでしょう。

職業の将来性を語る上で忘れてはならないのがAIの存在です。
事実、私達の仕事の多くは将来、AIに奪われてしまうのではないかと危惧されています。
リクルートワークス研究所が2020年に実施した「全国就業実態パネル調査」では、頭を使う業務をホワイトカラー、体を使う業務をブルーカラーで便宜上分類し、それぞれ定型業務が多いか少ないかをマッピングして公開しています。

引用:リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査2020

ホワイトカラーでは、「事務・経理」、「薬剤師」、「公認会計士、税理士」、ブルーカラーでは、「配達行」、「運送業」、「清掃業」などが定型業務が多いと分類されています。

ブルーカラーの方が、定型業務が多く機械化されやすい業種が多い結果となっていますが、ホワイトカラーに分類される「薬剤師」、「公認会計士」などの高難易度の資格取得が求められる仕事でも定型的と分類されているものもあります。
この分類では、IT、デザイン、研究の分野、特に「ソフトウエア関連技術職」などは、AIによる代替が難しいと考えられています。

AIなどで代替されにくく、社会需要が増えているIT業界に就職や転職を希望する人が増えているのは当然のことと言えます。

あなたがIT人材となるために

一言でIT関連の技術者と言っても、業務の内容はシステムやアプリケーションの開発を行う「開発エンジニア」や、システムを動かす環境の構築をする「インフラエンジニア」で大きく別れます。

多くの人がIT関連の仕事と聞いて連想するのは、プログラム言語を用いてアプリケーションを作成するソフトウエア開発の仕事でしょう。
プログラムを使った開発と言っても、パソコンやスマホのアプリ開発だけではなく、Webアプリケーションの開発、ゲーム開発、組み込み・制御系エンジニアなど多岐に及びます。

どの仕事もプログラミングの知識がベースになっているので、「ソフトウエア開発の仕事をしてみたい」とお考えの方は、まず自分にプログラミングの適性があるかどうか調べてみることをおすすめします。

プログラミングは、オンラインスクールで学びやすい技術です

プログラミングは、通学型のスクールに行かなくても、オンラインだけで学ぶことができます
ネット上には、かなりの数のプログラミングスクールが開校していて、今も増え続けている状況です。

スクールでプログラミングを学ぶと言っても、プログラミング言語には、Webアプリの開発などでも用いられるJavaScript、ゲーム開発でよく用いられるC++、AI開発で用いられるPythonなど様々なものがあります。

また、プログラミングの知識には言語によらない共通の部分も多いため、小中学校の必修科目となったプログラミングの授業では、主にプログラミング技能の習得ではなく、アルゴリズムなどのプログラムの考え方や、論理的思考を教えることを目的としています。
ただし、仕事としてプログラムの勉強をしたい場合に、プログラムの考え方から始めていては技術の習得に時間がかかりすぎてしまいます。

そこで、特定のプログラミング言語に特化して、短期間で実践的なプログラミング訓練を行い、スクール卒業後にすぐに実務に取り掛かることができる効率重視のプログラミングスクールが増えているわけです。

自分がしたい仕事のためにどんな勉強が必要か最初に調べる必要があるね

プログラマーとしての転職を支援してくれるオンラインスクールについてはこちらを御覧ください

自分でもプログラマーになれる?悩む前にまずチャレンジを

プログラミングスクールでプログラミングを学ぶためには高額な受講料がかかります。
プログラミングスクールで本格的にプログラムについて学ぶ前に「自分が仕事としてプログラミングを続けていけるのか?」と疑問に思うのは当然のことです。

また、乱立気味のプログラミングスクールの中には、残念ですが支払う受講料に見合わない講座内容のものもあります。
具体的なスクール選びに入る前に、まず「自分にプログラミングの仕事が向いているのか?」、「プログラミングスクールでどんなことを学ぶ必要があるか?」を判断するために、無料のオンライン講座を受講することをおすすめします。

プログラミングは、数学的な要素も強いので人によって向き不向きがある仕事です。
高い受講料を支払って講義についていけなくなったり、途中で投げ出すことになったら目も当てられません。

ネット上には、初歩的なプログラミングの知識を学んで、簡単なプログラムを作成できる無料のオンライン講座もあります。
本格的にプログラミングについて学び始める前に、まずはプログラミングがどういったものなのか自分で試してみることをおすすめします。

progate

引用:progate公式HP

まったくの初心者が、イラスト中心のスライドで学習をすすめる「スライド学習」でプログラムを学ぶ事ができるオンライン講座です。
無料だから内容が薄いわけではなく、実際にプロダクトを作りながらプログラム手法を学んで行くことで、仕事で使えるスキルが身につきます。

サービスは、100カ国を超える国で提供されていて、200万人を超える利用者がいます。
特徴的なのは、プログラミングで必要なPC環境を整備しなくても、ブラウザ上ですぐにプログラミング学習ができることです。

また、ios、androidでアプリがでているので、PCがなくてもスマホでゲーム感覚でプログラミングを学ぶことができます。
経験者の中には、「擬似的な環境でプログラムをしても意味がない」、「実践的な内容ではない」と否定的な意見を言う方もいますが、初心者がプログラミングを体験するには最も適した講座だと思います。

誰でも最初は初心者なので、プログラミングをしたことがないけど興味がある方はまず最初にprogateでプログラミングに触れてみることをおすすめします

ドットインストール

progateはスライドで学習するスタイルでしたが、ドットインストールは動画で学習をしていくオンライン講座です。
progateとは違い実際にPCにプログラミング環境を作って、プログラミングを行う講座内容となっています。

469レッスンが登録されていますが、すべてのレッスンは3分以内の動画で提供されているので、ちょっとしたスキマ時間で勉強ができるので忙しい方にも安心です。
動画は、スマホ、タブレットでも視聴可能です。

無料で視聴できる動画は限られていますが、プログラミングの初歩的な講座は無料会員でも学ぶことができます。
月額1,080円(税込)のプレミアム会員になれば中上級者向けのレッスンまですべて視聴可能で、レッスンの内容でわからない部分を現役エンジニアに質問できるようになります。

progateやドットインストールを使ってのプログラミング学習については、ブログ、アフィリエイト、プログラミング紹介チャンネルのマナブさんの動画で詳しく説明されていますのでご紹介します。

youtube引用

少しでもプログラミングに興味を感じたら

ITエンジニアに転職したい」、「プログラマーとして副業をしてみたい」などプログラミングを学ぶ動機は人それぞれです。
たとえこれまで、プログラミングとは無縁だったとしても、プログラミングを学ぶことは誰にでも可能です。
30歳以上でプログラミングを学び、エンジニアとして転職を成功させた方も多数いらっしゃいます。

ITエンジニアは、求人倍率が高く完全な売り手市場となっています。
プログラミングについて学んでスキルを身につければ、これから先あなたの人生が大きく変わることは間違いありません

プログラミングに興味を持ったこの機会にぜひプログラミングにチャレンジしてみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる