「資格取得のためにスクールに通う時間がない」、「資格の勉強をしたいけど自分に向いているかわからない」そんな方にうってつけなのが、資格やスキルアップの勉強のためのサブスクサービス「オンスク.JP」です。
毎月、定額を払うことで50以上の講座を受講することができます。
学習効果は対面授業のスクールには敵いませんが、「オンスク.JP」が最も得意としているところは、「手軽さ」と「気軽さ」、PCがなくてもスマホだけでどこでも講義動画を視聴して、問題演習で内容を復習することで、簡単に資格の勉強をはじめることができます。
資格学習のために高額の初期投資をする必要が無く、スキマ時間を有効に使えるこの「オンスク.JP」は、忙しい社会人や学生のスキルアップのためには効果的なサービスです。

本格的な勉強を始める前に
「スキルアップのために資格を取りたい!」、「仕事にプラスになるスキルを身に着けたい」と考える方はたくさんいます。
以前なら、資格を取得しようと考えたら本を買ってきて独学するか、資格予備校に通って勉強するしか方法はありませんでした。
試しにスクールに体験を申し込んで、長い講義にお試しで参加してみても、講座の内容が自分にはあっていないかもしれません。
体験だけで断ろうとしても、強引な勧誘があるかもしれないし、断ってもダイレクトメールが頻繁に届くかもしれません。
「スクールに行ってみたいけど面倒だな」で受講を諦めている方はあなたの身近にも大勢いるはずです。
「簡単な資格試験だったら本屋でテキストを買って独学すれば十分!」とお考えの方、お試しで書店に行ってテキストを探してみてください。
人気資格の簿記3級、宅建、FPなどのテキスト、問題集は、どの書店でも山積みされていてどれを選べばいいのか悩むはずです。
また、資格試験の書籍はどれも高額で、だいたい1,000円~2,000円程度、問題集をあわせて購入すればそこそこのお金がかかってしまいます。
そんな勉強がしたいけど手間やお金がかかるから諦めていた方の強い味方が「オンスク.JP」です。
\スマホで完結!オンスク.JPはこちら/
オンスク.JPとは何か?
オンライン学習の定額サービスとは?
「オンスク.JP」は講義受け放題のオンライン学習サービスです。
一般的なオンラインスクールとは異なり、毎月1,078円(税込)の定額料金で50以上の講座を受講することができます。
基本的には①講義動画を視聴→②問題演習の流れを繰り返すことで資格取得やスキルアップのための勉強を進めていきます。
講義音声や講座スライドのダウンロードができるので、スマホで教材を持ち歩けばオフラインの環境でも勉強が可能です。
スマホやタブレットがあればどこでも簡単に受講することができるので、オンスク.JPなら場所を選ばず受講することができます。

テキストを買えば必要ない?「オンスク.JP」がスキルアップに必要な理由
宅建や簿記などの資格試験は、本屋でテキストと問題集を買ってくれば、スクールに通わず対策は可能です。
実際に毎年多くの人が、行政書士、社会保険労務士等の難易度の高い資格の勉強を独学で行い、試験に合格しています。
最近ではYoutubeなどの動画配信サービスでも資格の勉強のための動画が公開されているので、お金をかけずに資格勉強をすることも可能です。
しかし、「なんとかできる」と「効率的にできる」には学習に必要な労力の差がかなりあることは、明白です。
例えば簿記3級の資格に挑戦したい場合、財務諸表の見方や仕訳から順番に「体系的」に勉強を始めないとわからない部分や見逃す部分が出てきてしまいます。
「オンスク.JP」では、専門家が監修した動画でもれなく体系的に学習が可能です。
先程の簿記3級の場合、講義動画が49回(約9.5時間)、問題演習は489問準備されています。
また、講義音声やスライドもダウンロードすることができるので、わからない箇所を後で反復して学習することも簡単です。

\お得に資格の勉強をするならオンスク.JP/
講座は一つだけでいい?講義受け放題はこんなときに便利!
学習の明確な方向性が定まっていない場合
オンラインスクールの受講を考えている方は、ほしい資格やスキルなどの目的が明確に定まっている場合だけではなく、「仕事に有利なスキルを身につけたい」、「スキマ時間でスキルアップをしたい」等の大まかな方向性しか決まっていない場合もあります。
「簿記の勉強がしたい」、「行政書士の資格がほしい」等の明確な目標がある場合、その講座だけ受講できれば十分ですが、目的がはっきりと定まっていない場合は、いろいろ試せる環境がとても重要です。
資格取得のためにいろいろなテキストを買っていたらすぐに一万円を超えてしまいますが、サブスクサービスであればいくつか講義をお試しで受講することは簡単にできます。
複数の講座を組み合わせて学習したい場合
「オンスク.JP」で学ぶことができるのは資格の勉強だけではありません。
EXCELやビジネス統計などの仕事に活かせるスキルや、世界の料理やボディメイク等趣味の講座も多数登録されています。
例えば、簿記やFPの勉強と一緒に「数学力講座」、「ビジネス統計」、「財務諸表の見方」等の講座をあわせて受講すれば、より専門的なスキルの獲得の手助けになるはずです。
お試しで勉強したけど自分には向いていなかった場合
就職に役立つという理由で宅建や社会保険労務士などの資格取得を目指す方はたくさんいます。
その全員が資格取得に成功するわけではありません。
資格の勉強の過程で断念してしまう受講生も珍しくありません。
大手の資格教室で通学する場合、宅建のコースは安くても15万円以上の受講料がかかってしまいます。
お試しで勉強をしてみるには勇気がいる金額です。
「オンスク.JP」なら高額な入学金や受講料は不要です。
試しに受講してみて自分に合わない場合はすぐに辞めることができるので、一度オンスク.JPを試してから、通学のスクールを探しても遅くありません。

\オンスク.JPならお試しも簡単/
オンスク.JPをとにかく体験してみましょう
オンスク.JPの無料体験は、メールアドレスとパスワードの入力だけで登録できるので、誰でもすぐに試すことができます。
無料体験を登録する際に、クレジットカード情報などの個人情報を入力する必要はありません。
自動的に有料プランに移行することも無いので、興味を持った方はとりあえず試してみることをおすすめします。

オンスク.JPの無料体験では、動画講義を体験するためのお試しの講義動画が60本、問題演習を5,400問を体験することができます。
また、講義でわからなかった部分をオンスク.JPを利用している会員同士で教え合う「みんなの学習相談」やそれぞれが作った勉強のノートをアップロードして共有する「みんなの学習ノート」の機能についても確認できます。


オンスク.JP オススメの人気講座
宅地建物取引士(宅建)
講義動画 | 問題演習 |
---|---|
144回(25時間) | 612問 |
宅地建物取引業法で定められている国家資格で、土地、建物の売買に関係する住宅メーカー、不動産業などで必要とされる不動産取引法務の業務を行うことができます。
①契約締結前に行う重要事項の説明。②重要事項説明書面(35条書面)への記名押印、③契約内容を記した書面(37条書面)への記名押印の3つの業務は宅建士の独占業務となっています。
日商簿記3級
講義動画 | 問題演習 |
---|---|
49回(9.5時間) | 489問 |
事務職への就職で有利に働く、会計処理の資格です。
古くからある資格ですが、受験難易度が低く、基礎的な会計の知識が身につくため取得を奨励する会社なども多く、毎年多くの受験者がいます。
「オンスク.JP」では、簿記に関連する講座として、他にも「誰でも簡単!財務諸表の読み方講座」などのより実践的な講座もあるのであわせて受講したいところです。
お家で旅する!世界の料理
講義動画 | 問題演習 |
---|---|
19回(2時間) | 140問 |
ヨーロッパ、中東などお世界の地域のスパイス、食材を使った料理を学ぶ講座です。
「オンスク.JP」には、趣味のための講座も多数登録されているので、料理や健康など多岐にわたる講座を受講する事ができます。
食に関する講座には他にも「ワインソムリエ講座」、「日本酒のきほん講座」などがあります。
\オンスク.JPの講座に興味を持ったら/
オンスク.JPでチャレンジ出来る資格試験はこんなにあります!
オンスク.JPで学習できる資格関連の講座は29講座、ウケホーダイプランなら、すべての講義を定額で受講可能です。
「宅建」や「FP技能検定」などの人気資格や、「社会保険労務士」、「気象予報士」などの難易度が比較的高めの試験まで幅広い内容をカバーしています。
民間資格の中には、試験勉強のために必要となる公式テキストが高額なものもありますが、オンスク.JPならば毎月支払うサブスク料金のみで勉強が出来るので、かなりお得に資格対策が可能になる場合があります。
難関資格の中には、オンスク.JPだけで準備するのは不安な試験もありますが、他のスクールに通いながら、空き時間にオンスク.JPを使ってスマホで復習などの使い方も便利です。
料金が低価格なところがオンスク.JPの最大の特徴なので、資格試験対策のためのいろいろな使い方が考えられそうです。
◎オンスク.JPで学べる資格一覧
区分 | 資格名 | 合格率 |
---|---|---|
国家資格・検定 | 宅地建物取引士 | 15〜18% |
FP3、FP2級 | 学科70〜80%、実技80〜90%、学科40〜50%、実技50〜70% | |
社会保険労務士 | 6〜7% | |
行政書士 | 10〜15% | |
登録販売者 | 40〜50% | |
衛生管理者 | 40〜50% | |
第二種電気工事士 | 筆記60%、技能70% | |
情報セキュリティマネジメント | 50~60% | |
ITパスポート | 40~60% | |
国内旅行業務取扱管理者 | 30~40% | |
気象予報士 | 約5% | |
運行管理者(貨物) | 30~40% | |
危険物乙4 | 30~40% | |
知的財産管理技能検定3級 | 60〜70% | |
公的資格 | 日商簿記3級 | 40〜50% |
秘書検定3級、2級 | 3級約70%、2級約50% | |
証券外務員二種 | 60〜70% | |
販売士3級 | 50~70% | |
民間資格・検定 | ビジネス実務法務検定3級、2級 | 3級60〜70%、2級40〜60% |
色彩検定2級 | 60〜70% | |
HSK3級、2級(中国語) | 非公開 | |
世界遺産検定3級 | 約80% | |
インテリアコーディネーター | 20~30% | |
パーソナルカラリスト検定3級 | 70~80% | |
きもの文化検定5級、4級 | 約80% | |
サービス接遇検定2級、準1級 | 約80% | |
数学検定3級 | 60〜70% | |
家庭料理技能検定3級 | 70~80% | |
アロマテラピー検定2級、1級 | 約90% |

オンスク.JPの利用方法は

無料体験で「オンスク.JPを続けられそう」と感じた方は有料プランに加入することをおすすめします。
低料金からはじめることができる月額プランや、まとめてお得に利用が可能な一括支払いなどのプランがあります。
オンスク.JP ウケホーダイプラン一覧
プラン | 月額利用料金 | 講座内容 |
---|---|---|
ウケホーダイ-ライト | 980円(税込1,078円) | |
![]() | 1,480円(税込1,628円) | ・講義音声、スライドのダウンロード ・動画のキーワード検索 ・復習機能、特別問題 |
また受講する講座が決まっている方は、講座を決めて受講する資格別プランもあります。
オンスク.JP スタンダード講座一覧(指定の講座だけを受講するプラン)
プラン | 月額利用料金 |
---|---|
3ヶ月パック | 3,980円(税込4,378円) |
6ヶ月パック | 5,980円(税込6,578円) |
12ヶ月パック | 10,800円(税込11,880円) |
どのプランにするかは悩みどころですが、資格取得に時間がかからない場合、ウケホーダイプランで短期間で利用した方が安く済む場合があります。
ウケホーダイプランかスタンダードプランのどちらかにするかは、資格取得に必要な期間に合わせて決定することをお勧めします。


コメント