スクールの受講料が最大70%オフ!教育訓練給付制度の仕組みを知ろう

「プログラミングを学んでITエンジニアとして活躍したい!」と夢をお持ちの方はいらっしゃいますか?
プログラミングを学んで転職を考えている場合、スクールでプログラミングを学ぶことが最も近道です。
ですが、プログラミングを教えるオンラインスクールの受講料は安いものでも数十万円・・・。
とても気軽に支払える金額ではありません。
しかし、国の「教育訓練給付制度」をうまく利用すれば、受講料が最大70%キャッシュバックされます。
利用するためにはいくつか条件をクリアする必要がありますが、ぜひ制度をうまく利用して未来につながるスキルアップを実現させましょう。

目次

教育訓練給付制度とは?

教育訓練給付金制度とは、働く人の能力開発、キャリア形成を支援するために、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が補助される制度です。
オンラインスクールでも、プログラミングスクールなどの厚生労働大臣の認定を受けている講座が対象となります。

制度を利用するためには、雇用保険の被保険者である(あった)ことや、年齢制限などいろいろな条件がありますが、補助額が大きく利用する価値の高い制度です。

教育訓練給付制度の種類

給付金の対象となる教育訓練は、そのレベル等に応じて、専門実践教育訓練、特定一般教育訓練、一般教育訓練の3種類があります。

種類対象支給率
◎専門実践教育訓練◎中長期のキャリア形成
情報関係の講座
看護師などの資格取得など
最大70%(最大224万円)
特定一般教育訓練早期のキャリア形成
大型自動車免許取得
自動車整備士免許取得など
最大40%(上限年額20万円)
一般教育訓練雇用安定・就職促進
MOS、英検などの資格
中小企業診断士資格
最大20%(上限年額10万円)

中でも、プログラミングスクールなどの情報関係の講座を受講するときに対象となるのが、専門実践教育訓練になります。
補助率も最大70%と高く、特に受講料が高額になりやすいプログラミングスクールを受講する場合は、利用価値の高い制度です。

専門実践教育訓練は、高度なスキルを身につけて中長期のキャリア形成をすることが目的として設定されているため、満額の70%の支給率を得るためには教育訓練終了後、1年以内に就職(雇用保険の被保険者となる)する必要があります。
そのため、プログラミングスクールの転職保証コースなどの転職支援を受けることができるコースが対象となっている場合が多いです。

教育訓練給付制度を受けるためには

専門実践教育訓練給付制度を利用するためには、いくつかの条件をクリアする必要があります。

雇用保険の被保険者である(あった)こと

現在、在職されている方(雇用保険の被保険者)受講開始日に雇用保険の被保険者である方のうち、支給要件期間が3年(初めて教育訓練給付金を受給する場合は2年)以上ある方
現在、離職されている方(雇用保険の被保険者であった方)以下の二つを満たす方①離職日の翌日以降、受講開始日までが1年以内(妊娠、出産、育児、疾病、負傷などで教育訓練給付の適用対象期間が延長された場合は最大20年以内)②支給要件期間が3年(初めて教育訓練給付金を受給する場合は2年)以上ある

前回の教育訓練給付金受給日から今回受講開始日前までに3年以上経過していること

過去に教育訓練給付金を受給したことがある場合は、前回の給付から3年以上経過していないと再度支給を受けることはできません。

厚生労働大臣が指定する教育訓練を受講すること

どのオンラインスクールでも対象となるわけではありません。
対象となる講座は、中長期のキャリア形成のために必要であると厚生労働大臣が認可した講座のみが対象となります。

なお、同じスクールの中でも対象となる講座とならない講座がある場合があります
受講する前にスクールに「専門実践教育訓練給付制度」の対象となる講座かどうか確認をするようにしてください。
オンラインスクールで対象となっている講座はまだまだ少ないのが現状です。

また、制度を利用するためには複雑な制度の仕組みを理解する必要があります。
特に自分が雇用保険の被保険者となっていた期間については覚えていない方もいると思います。

「よくわからない」という方は、最寄りのハローワークで相談に乗ってもらいましょう。

自分が雇用保険の被保険者となっていた期間についても、住所地を所管するハローワークで調べてもらうことができます。

引用:厚生労働省公式HP

教育訓練給付制度はこうして申請しよう

教育訓練給付制度を利用するためには、雇用保険の加入期間があるなどの受給条件を満たす必要がある他、受講前にキャリアコンサルティングを受けることなどスクールに通う前に必要な事前の準備があります。

教育訓練給付制度は、もらえる金額も大きいため、申請手続きはかなり複雑です。
受給方法などで分からないことがあったら、最寄りのハローワークに問い合わせてください。

必要な準備具体的な方法
①講座と給付条件を確認あなたが受講したい講座が教育訓練給付制度の対象となっているか確認しましょう。
(オンラインスクールに問い合わせるか、ハローワークで確認しましょう)
自分が給付対象となるかどうか条件を確認しましょう。
(給付条件については前の章を参考にしてください)
②「訓練前キャリアコンサルティング」を受講・訓練前キャリアコンサルティングを受けて、ジョブカードを作成します。
・在職者の場合は、勤務先の事業主が専門実践教育訓練を受講することを承認した書類でも可
(キャリアコンサルティングはどのハローワークでも受けることができます)

受講中、受講後に必要な手続き

受講期間が半年を超える場合は、受講中でも給付金の支給を受けることができます。
また、受講終了して、一年以内に就職できた場合は追加の給付を受けることができます。
転職に成功した方は、追加申請をお忘れなく。

必要な手続き具体的な方法
受講中の支給申請・6ヶ月を超える訓練の場合、6ヶ月ごとに支給申請を行うことが可能です。
・6ヶ月ごとの期間の末日から1ヶ月以内に申請が必要です。
受講後の支給申請・訓練の受講終了日から1ヶ月以内に管轄のハローワークに支給申請します。
雇用後の追加申請・教育訓練終了後、1年以内に就職した場合は、1ヶ月以内に「追加給付の申請が行なえます。

5 教育訓練給付制度を利用して受講できるオンラインスクール

TechAcademy(テックアカデミー)

対象となるコースエンジニア転職保証コース
受講料437,800円(税込)
給付金支給額最大306,460円(自己負担額131,340円)
受講期間16週間
コースの受講条件・受講開始時点で20以上32歳以下の方・東京での勤務が可能な方(受講は全国どこでも可能です)・学習時間を213時間以上確保できる方(学習時間目安は216~360時間)

テックアカデミーの「エンジニア転職保証コース」とは?

前職不問、プログラミング未経験者OK
16週間プログラミングを学ぶことで、東京のIT企業にエンジニアとして転職を目指せるコースです。
「未経験だけどエンジニアになりたい!」、「東京の企業に転職したい!」、「正社員として働きたい!」などの目的を持った受講生を支援します。

テックアカデミーのイチオシのポイントはその受講料の安さ、転職サポートを受けられるコースとしては、最安クラスです。
特に、専門実践教育訓練給付金を受給すれば、実質負担額131,340円でWebアプリケーション開発、AIプログラミングについて学ぶことができます。

受講料は安いですが、現役のエンジニアからなる専属のパーソナルメンター週2回のマンツーマンメンタリング毎日15〜23時のチャットサポート回数無制限の課題レビューを通して徹底的に受講生をサポートします。

テックアカデミーは、料金、受講内容、サポート、転職支援のどれをとってもイチオシのオンラインスクールです。

リーズナブルにプログラミングを学ぶ!TechAcademyについて詳しく知りたい方はこちら

DMM WEBCAMP

対象となるコース専門技術コース
受講料910,800円(税込)
給付金支給額最大560,000円(自己負担額350,800円)※給付金の支給限度額
受講期間16週間
コースの受講条件・受講にあたって、DMM WEBCAMPの規定の選考に合格する必要があります。・受講開始時に45歳未満であること(教育訓練給付金受給の条件)
DMMWEBCAMP

DMM WEBCAMPでは、専門技術コースが給付金支給の対象となります。

DMMWEBCAMPは、現役のエンジニアによるサポートに力を入れています。
毎日15時〜23時は、現役のエンジニア講師が常駐、学習上で生じた疑問もすぐに解決することができます。
プログラミングスキルに加えて伝達力、読解力、問題解決力など、現場で必要とされるビジネス講習も実施、転職後も安心して働けます。

学習中に出された課題に対するレビューもいつでも受けることができるので、エンジニアと相談をしながら課題の作成を行うことができます。

受講生に対しては、専門のキャリアアドバイザーが習得したスキルやプロフィールをもとに受講生に最もマッチした求人を提案します。
キャリアアドバイザーによる紹介は、内定が決定するまで何度でも利用することができます。

副業を始める方に対しては、副業・フリーランス案件を獲得後も現役エンジニア講師による無料の副業サポートを受けることが可能です。
副業案件をいきなり納品することが不安な場合でも、納品前の成果品のレビューや改善ポイントのアドバイスなどをもらうことができます。

未経験者でも大丈夫!DMM WEBCAMP について詳しくはこちらへ

インターネットアカデミー

対象となるコースReスキル講座
受講料834,680円(税込)
給付金支給額最大560,000円(自己負担額274,680円)※給付金の支給限度額
受講時間82時間
コースの受講条件・受講開始時に45歳未満であること(教育訓練給付金受給の条件)

インターネットアカデミーのReスキル講座なら、Webサイト制作に必要な知識を学べる他、Webデザイン系、マーケティング系、プログラミング系の講座を組み合わせて学習することができます

Reスキル講座だけなら、82時間で学習をすることができるので短期でスキルアップを図って転職をしたい方にも向いているスクールです。

テックキャンプ

対象となるコース短期集中スタイル、夜間・休日スタイル
受講料短期集中スタイル657,800円夜間・休日スタイル 877,800円
給付金支給額短期集中スタイル最大460,460円(自己負担額197,340円)夜間・休日スタイル 560,000円(自己負担額317,800)
コースの受講条件・受講開始時に45歳未満であること(教育訓練給付金受給の条件)・就労支援を受けるためには、40歳未満である必要があります。

テックキャンプでは、給付金の対象となる講座が二つあり、そのうち「夜間・休日スタイル」では、働きながら学習をすることが可能です。
他のスクールでは、短期集中のカリキュラムのため、働きながら学習時間を確保することがかなり困難です。

学習期間は、「短期集中スタイル」で10週間(70日)、夜間休日スタイルで6ヶ月(182日)となります。

コースの期間設定にメリハリがあるので、仕事をやめて短期で集中して学習したい場合は、「短期集中スタイル」、仕事を続けながら時間をかけて学びたい場合は、「夜間・休日スタイル」と自分の学習プランに合わせてコースを選ぶことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる